コンテンツへスキップ
吉祥寺
栃木県足利市の天台宗寺院
吉祥寺の沿革
年中行事
ご供養
ご祈願
東国花の寺
寺宝
交通案内
top
年中行事
当山では年間を通して多くの行事を行っております。
行事にはどなたでもご参加いただけます。お誘い合わせの上、どうぞお越しください。
あじさい弁天まつり
あじさいの最盛期にあわせ毎年6月の第4土曜・日曜日には「あじさい弁天まつり」が盛大に行なわれています。毎年多くの方が訪れ、催しや出店でにぎわいます。ぜひ一度ご参拝ください。
令和2年のあじさい弁天まつりは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止を決定いたしました。
観音大祭
本堂左側の観音堂には足利市指定重要文化財の聖観世音菩薩が安置されています。 特に安産子育の観音様として昔から参拝者が多くあり、
毎年10月第3日曜日
に大祭が行われています。
令和元年の観音大祭は10月20日です。
観音大祭では、文化財の聖観音像をご開帳して、皆さんのご祈願をしてお札をお授けいたします。 ご祈願を受けた方は招福引換えくじを引いて、余興の音楽演奏や演芸を楽しんでいただいております。
大般若転読会
毎年1月第3日曜日
、午後2時より本堂にて大般若転読会を行い、一年のご多幸をご祈願してお札をお授けいたします。どなたでもお受けできます。
除夜の鐘
毎年大晦日11時〜除夜の鐘を行っております。 お越しいただいた方全員が鐘を突けます。 甘酒の接待、福引きなども行います。参加は無料です。
写経会
筆、墨などの道具は用意してありますのでお気軽にご参加下さい。 般若心経と観音経をお唱えして般若心経を写します。 足の疲れない椅子席で行います。また、終了後に茶話会がございます。まずは一度体験してみて下さい。
毎月18日午後2時〜(日曜休会)
令和元年8月18日(日) 休会 令和元年9月18日(水) 令和元年10月18日(金) 令和元年11月18日(月) 令和元年12月18日(水)