瞑想を感じる
借景を感じる
行事を感じる
教えを感じる
お問い合わせ
X
あじさい弁天まつり
毎年6月の第3日曜日に吉祥寺で行われる行事です。 地元からは「あじさい寺」と親しまれ、行事の開催期間中には1000株以上のあじさいを境内で楽しむことができます。 また、マルシェ、DJ プレイ、ピラティス体験会から、弁天祈願法要などお寺ならではの行事まで幅広く楽しめる催し物を開催しています。
令和3年のあじさい弁天まつりは終了しました。
ご来場ありがとうございました。
詳しくはここをクリックして案内をご覧ください。
あじさい弁天まつり
観音大祭
本堂左側の観音堂には足利市指定重要文化財の聖観世音菩薩が 安置されています。 特に安産子育の観音様として昔から参拝者が多くあり、毎年10月第3日曜日に大祭が行われています。 観音大祭では、文化財の聖観音像をご開帳して、皆さんのご祈願をして お札をお授けいたします。 ご祈願を受けた方は招福引換えくじを引いて、 余興の音楽演奏や演芸を楽しんでいただいております。
大般若転読会
毎年1月第3日曜日、午後2時より本堂にて大般若転読会を行い、 一年のご多幸をご祈願してお札をお授けいたします。 どなたでもお受けできます。
除夜の鐘
毎年大晦日11時〜除夜の鐘を行っております。 お越しいただいた方全員が鐘を突けます。 参加は無料です。
写経会
筆、墨などの道具は用意してありますのでお気軽にご参加下さい。 般若心経と観音経をお唱えして般若心経を写します。 足の疲れない椅子席で行います。また、終了後に茶話会がございます。 まずは一度体験してみて下さい。 毎月18日午後2時〜(日曜休会)
tel:0284-42-6006
リンク:
天台宗公式サイト 天台宗
一隅を照らす運動
Copyright © 義任山 吉祥寺 All Rights Reserved.